コワーキングスペースのメリットや料金体系(個室、ドロップイン)を解説!
松本 こんにちは!サンエルの松本です。 近年、働き方の多様化や新型コロナウイルスの影響などにより、テレワークを導入する企業が増えたことにより、オフィス以外の場所で仕事をする方も多くなってきました。 もちろんサンエルも、フルリモート・フレックス制が導入されているので、社内の半分以上のメンバーがリモートで仕事をしています。 とはいえ、在宅勤務となると「仕事に必要な設備がそろっていない」「家だと家族がいて集中できない」「一人だと怠けてしまう」などの、悩みがあるのも事実です。 そんなときにぜひ使っていただきたいの ...
MieLマスコットキャラクター生まれる!!~お名前決まりました!!~
ついにお披露目!お名前の発表! Twitterを通して、たくさんのご協力を頂き、名前がついに!決定しました!! それでは、結果発表をどうぞ! 4位:シエル 3位:エルにゃん 2位:みえるねこ そして・・・・・1位に選ばれたのは・・・・・! 1位:レミ(MieLのアナグラム) です!! 11月31日の夜の時点では、僅差でみえるねこが1位だったところを 熱い戦いを繰り広げて、レミが今朝追い上げて首位を獲得しました! マスコットキャラクターのお名前アンケート終了です!たくさんの投票ありがとうございました✨ 1位 ...
マスコットキャラクターが誕生!!~名前はあなたが決める!?~
株式会社サンエルが運営するオウンドメディアのMieL(ミエル)のマスコットキャラクターか誕生しました! 今後、公式キャラクターを通じてサンエルのネタを公式Twitter(@miel_sunl)や公式Instagram(miel_sunl)を通じて発信していきます。 実はこの子、まだ名前が決まっていません。 そこで11月24日から30日までの7日間、公式Twitterで名前決定アンケート企画を実施中です! 気軽に投票してくださいね🐱 投票に参加する マスコットキャラクターはこうして生まれた! 2021年1月 ...
三重で広報(第1弾)|専属の広報担当者が語る、最初の広報施策
西川 こんにちは、はじまして。 私は、この2021年10月から株式会社サンエルにて広報の仕事をしている 西川 可奈子(にしかわ かなこ)と申します。 これまで都内の広告代理店、エンターテインメント業界などの営業経験、ベンチャー系住宅会社の広報職を経て、2021年10月ご縁もあって株式会社サンエルに入社しました。 着任してまもなく3週間、まだまだ日々絶賛手探り中ですが、これまでの経験も踏まえて、広報の取り組みを発信していきたいと思います! サンエルの広報として入社した経緯 前職では、ベンチャー系ハウスメーカ ...
サンエルの新しい社用車はMT車⁉はじめてスイフトスポーツ乗ってみた!
松本 こんにちは!サンエルの松本です。 サンエルは2021年5月に社用車を購入しました。 車種はなんと、スズキのスイフトスポーツ! 私は入社してから、社用車に乗る機会がなかったのですが、今回ようやく乗る機会ができました! この記事では、そもそもスイフトスポーツがどんな車なのか紹介します。 松本 また、実際乗ってみた体験談もお伝えしますね。 そもそも社用車がスイフトスポーツになった経緯 弊社が購入したスイフトスポーツは、AT(オートマ車)ではなくMT(マニュアル車)です。 しかもボディカラーは奇抜な黄色! ...
IchigoJamとは?サンエルキッズラボが使っている教材を紹介します
野本 こんにちは!サンエルの野本です。 株式会社サンエルでは、はじめてプログラミングに触れるお子さん向けのプログラミング教室、「サンエルキッズラボ」を運営しています。 教室の詳細については別の記事で紹介しているので、今回はキッズラボで扱っている教材についてお話しますね。 サンエルキッズラボでは、IchigoJam (イチゴジャム)というミニコンピューターを使用し、プログラミング学習を行なっています。 IchigoJamでのプログラミングは、他のプログラミング教室でよく使われている、Scratch(スクラッ ...
インターン生が見た「株式会社サンエル 」
こんにちは!今回インターンで株式会社SunL(サンエル )にお邪魔させていただいた、高田短期大学オフィスワークコースの久木崎と岡野です。 この記事体験の一環で書かせていただいています。インターン期間で学んだことやサンエルさんの魅力をご紹介していきます! どうしてサンエルに? 普段からパソコンの簡単な機能やソフトについて勉強している私たちですが、スマートフォンの利用頻度の方が高く、パソコンを使いこなせているとは到底言えません… むしろ苦手意識すらある私たちが、なぜサンエルさんを選んだのか?オフィスの印象と共 ...
これからエンジニアを目指す人におすすめの学習方法
菅野 こんにちは、システム開発部部長の菅野です。 以前に「サンエルエンジニアが思うエンジニアに向いている人」という題材で、エンジニアの向き不向き、エンジニア適正について私なりに書かせていただきました。 今回はその続編として、「エンジニアになろうとしている人に向けて」どのように学習すればいいか、いろいろお話させてもらおうと思います。 というのもMieL編集部から、「具体的にどういう準備をすべきか」や「自分自身の体験」、「おすすめの書籍」について語ってくれと依頼がきたからです。 「うーん、どう話そうかな…」と ...
サンエルエンジニアが重視するエンジニアに向いている人の特徴を紹介
菅野 こんにちは、システム開発部部長の菅野です 普段は開発部のマネージメントや、開発の実務を担当しています。 MieLの編集部から「菅野さん、エンジニアに関するの記事書いてよ。題材用意するから原稿書いてくれたら記事にするよ」という依頼が… 題材リストを見てみると「う〜ん。どれも俺が言うのは偉そうだな〜」と思って腰が重かったんですが、何事もまずやってみるのが信条なので書いてみることにしました。 ということで第1回に選んだのはこの題材です。 「サンエルエンジニアが思うエンジニアに向いている人」 サンエルでエン ...
株式会社サンエルのエンジニアがHTTPステータスコード百人一首でバトル!
前川 みなさん、HTTPステータスコードって見たことありますか? Webページを見ていると、404や503と書かれた画面を見かけることがあるかもしれませんが、その数字がHTTPステータスコードで、Webページの状態について書かれています。 知っておきたいステータスコードについて紹介したいと思っていたところ、「HTTPステータスコード百人一首」がインターネット上で流行っているという情報を見かけ、楽しそう!と思い購入しました。 ある日届いたので会社に置いておくと、開発部VPoEの菅野とCTOの大塚が遊んでとて ...